「レディースデー」は男性差別か

背景

映画館やレストラン、ショップなどで、「レディースデー」なる日を設けるものがある。

内容は、特定の曜日や日付において、女性だけ割引があったりおまけがつくといったものだ。たとえば某Tシネマズでは、毎週水曜日に女性だけチケットが約4割引きだ。

メンズデーを設けるショップ等も存在するそうだが、その数はレディースデーより圧倒的に少ない。

 

民間企業の施策として

言うまでもなく、このような「レディースデー」を公的機関が設けたら大問題だろう。

パスポート発行手数料が水曜は女性だけ20%オフとか。

 

また、民間企業であっても公益性の高い事業の場合は許されないことだと思う。毎月3のつく日は女性だけ地下鉄半額とか、女性のいる家庭は特定日に電気代が安くなるとか。

 

でも、映画館は、飲食店は、どうだろうか?

公的サービスや社会インフラとは違い、不可欠なものではなく、そのうえ代替サービスを提供する店はたくさんあるため、「気に入らなければその店を利用しなければよい」の一言に尽きる。

もし「レディースデーなんて差別的なシステムを作るなんてけしからん!もうTシネマズで映画は見ない!」と考える人が多ければ、客が減り利益が減るわけで、レディースデーが企業の利益追求にはむしろ弊害になるはずだ。レディースデーが存続し続けているということは、客離れの原因になっておらず、利益を生んでいるということ。

一方、「公平にメンズデーも作ろう」としたとしても、それで客が増えないのであれば、単価が減る分、損失だ。

 

差別を「正当な理由なく」一方を他より不当に扱うこと、とすると、レディースデーを設けてメンズデーを設けないことには明確な理由がありそうだ。そしてその理由は、利益を追求する企業として、この上ない「正当な」理由といえるだろう。

 

Win-Winな関係

一般的には、レディースデーは客の少ない曜日や時間に設定されている。時間に融通のききやすい層(専業主婦など)を狙っていることは疑いようがないだろう。女性は「お得感」を重視する傾向にあるので、定価なら行かないけど安いなら行こうかなという判断を下しがちだ。もちろん人によるけれども。

また、女性はグループで行動することが多く、「来週水曜日に映画見てお茶しない?映画館も安いし、あそこのカフェでデザートサービスだって!」と専業主婦の友人に声をかけられれば、仕事を休んで出かける人も多いだろう。

店にとっても客が増えて嬉しいし、客にとっても安くサービスが受けられて嬉しい。Win-Winだ。

 

一方、男性の場合はどうか。仮にメンズデーが平日に設けられていたら、仕事を休んででも行くだろうか?

時間に融通のきく専業主夫フリーランスの場合は「メンズデーがあればその日に行きたい」と思うだろうが、現代社会では圧倒的に会社勤めの人が多く、「割引受けるために仕事を休むくらいなら、仕事が休みの日に通常料金で構わない」と考えがちなように思う。

結局、店にとっても割引したわりに客が増えず、客にとっても「自分には関係ない」と感じる人が多いので双方にメリットがないのだろう。

 

あれ?

つまり、男性の方が女性より時間に融通が利きにくいからメンズデーが普及しない、ということなのだろうか?

だとすると、真の問題はレディースデーが男性差別か否か?ではなく、「(集団としての)男性が女性よりも時間の融通がききにくいのは男性差別か?」なのかもしれない。

 

結論

「レディースデー」は、男性差別ではない、と認定。